ボランティアさんは神戸大の学生7名。日帰りで、昼食の炊き出しを行いました。
早速何をつくるか、何を買い出すかを計画してもらい、いざチャレンジ!
メニューはトン汁に決定!分量とかは学生らが計算、また、どんどんアイディアを提案してくれ、僕の出る幕なしって感じでした。
さぁ、仮設の方や周りの住民さんにも声をかけ炊き出し準備!
一緒に準備 |
一緒に食う |
まさかこんなにうまくいくとは思ってなかったです。やっぱり神戸大学はすごい!
そんなに大きくない仮設団地で行ったのですが、そこでは初めて炊き出しが行われたようです。
あまり来てくれないので来てくれてうれしいと言ってくれていました。
足の悪い方も近場だったので来てくれました(足の悪い方は隣の仮設団地で何かやっていても、わざわざ出ていけない。)。また、隣にまで行くのは気が引けるという方もいて、初めてこのようなイベントに出席したという人も結構いました。
「これから冬だぞ、がんばろうな!」という声が聞こえたときは、やってよかった~と思いました。
学生たちは仮設の方の住所を聞いて、これから個人的に支援、交流をしていくようでした。
小さな規模でもいいので、色んな団地に回りたいと思います。
今回は1人2000円の参加費でできました。
トン汁うまかった、あったかかった、楽しかった!
2 件のコメント:
大畠様
神戸市長田区よりエールと米30キロを送ります。
向井修一
ありがとうございます!炊き出しで使わせてもらうと思います!
コメントを投稿